木々と日々
2018 / 09 / 18 20:54
2018 / 08 / 18 07:25
クスノキ!

この仕事に就くきっかけの原点になったのが大きなクスノキ。
旅行先で大楠があれば必ず訪ねては、数百年、数千年の生き証人の生命力に毎度圧倒されています。
徳島県 「加茂の大楠」
樹齢は1000~年、幹回り20mと大楠としては中堅クラスですが、樹形は日本一と言われるように、トータルバランスは見事の一言です。
樹齢で判断しなければ、見応えはトップクラスだと思います。
樹勢も旺盛ですし、これも山に抱かれた徳島の地形、地下水の豊富な吉野川の流域、そして地域の人達のこの木への親しみや愛情の賜物だと思います。
2018 / 07 / 14 06:43
4大原則

「デザイン」の基本に、整列、近接、強弱、反復という4原則があります。
距離が長く、極端な強弱をつけると、かえって纏まりがなくなってしまう場所では、基本のこの原則が有効だと思っています。
テキスタイルデザインや作曲に近いイメージですね。
外周など、植栽範囲が広い場合、コストを大幅に抑える事もできます。
2018 / 06 / 24 08:28
2018 / 06 / 07 14:12
4年半

初めは若く直線だった木々も、4年半たち、それぞれが馴染み合ってくると日光を求めて横に柔らかく枝を広げて行きます。
その枝が木陰をつくり、緑のトンネルの下を子どもたちが駆けまわる... やさしい木漏れ日に包まれた園庭になっています。